Story of my life

日常に転がる疑問を掘り下げるだけ掘り下げて放置

増税前にタバコとオサラバしよう!「読むだけで絶対やめられる!禁煙セラピー 著 アレン・カー」 その3

この本はこういう人にオススメです!


1.増税前に本気で禁煙したい
2.色々試したけど失敗した
3.なるべくお金をかけたくない

 

この記事はその3です。

まだその1、その2を読んでいない人は、まずそちらを読んで見てください。

 

その1

その2

 

タバコを吸う理由を論破してみる

f:id:no3b312:20190926122735j:image

その1の記事で「タバコを吸う理由を答えられますか?」という問を出しました。


それらの主な理由をこれから全て論破していきます。


1.おいしいから
2.習慣になっているから
3.口元、手元がさみしいから
4.周りが吸っているから

 


1.おいしいから

f:id:no3b312:20190926122914j:image
上の画像の彼を見てください。

とてもおいしそうにタバコを吸っていますね。


しかしタバコをおいしいと思うのは、ただの幻想です。


あなたが他においしいと思うものを考えてみてください。


お寿司やハンバーグ、カレーでしょうか。食べ物でも飲み物で何でも構いません。


そういったおいしいものは、確かにあると嬉しいです。しかし、ないならないでも特に平気ではないですか?


なのになぜタバコだけはないと不安になったり、パニックになったりするのでしょうか?


さらにもう一歩考えてみましょう。

あなたがおいしいと感じて、いつも吸っている銘柄があると思います。それを買いに行った時、もしその銘柄がなかったとしたら?


その銘柄が発売中止になったら?


そうなったら、あなたはタバコをやめるでしょうか?


いいえ、やめるわけがありません。他の銘柄を買うでしょう。本当のところ、タバコにおいしいとかまずいとかは一切関係ありません。


つまり、おいしいからタバコを吸うという考えは、ただの言い訳なのです。


2.習慣になってるから

f:id:no3b312:20190926123020j:image

これもおいしいとならんでありがちな理由です。しかしこれも根拠にかけます。


あなたはタバコ以外にも習慣はあるはずです。


歯を磨いたり、お風呂に入ったり、ジョギングしたり、色々あると思います。


しかし、それらはうっかり忘れてしまうこともあるし、仕事で疲れてできなかったりすることも多少はあるはずです。


ジョギングや勉強など、間違いなくいい習慣でさえ、ちょっとしたことがきっかけでやめてしまうこともあります。


なのになぜ、タバコだけは一日も欠かさずに吸っているのですか?


あなた自身や、あなたの周りの喫煙者から、「昨日はうっかりタバコを吸うのを忘れてたよ、あはは」なんて話を聞いたことがありますか?
私は10年タバコを吸っていましたが、そんな話は一度も聞いたことがありません。


つまり、喫煙を習慣と考えるのは不自然なのです。


習慣ではなく、タバコ依存症になっていると考えるほうが妥当でしょう。


3.口元がさみしい、手元がさみしい

f:id:no3b312:20190926123340j:image

(上の画像を見てください。彼がおいしいと思いこんでいるタバコはコーヒーの味でよくわからなくなっているし、そのコーヒーの方もタバコで味がわからなくなるという残念な状況です)


これもありがちな理由ですが、これも根拠にかけます。


百歩譲って、口元や手元がさみしいというところまではわかります。
しかしなぜ、それに火をつける必要があるのですか?


口元がさみしいなら、タバコを口にくわえているだけでいいのではないですか?


手元がさみしいなら、タバコを手に持っているだけでいいのではないですか?


あなたはただ単に、タバコの事を考えずにはいられなくなっているだけなのです。


4.周りの人が吸っているから


f:id:no3b312:20190926123416j:image


おそらくこれが一番ありがちな理由でしょうが、これもおかしな考え方なのです。


あなたはタバコを吸いすぎて、自分に自信を失っているだけなのです。


たしかに一見みんなで楽しくタバコを吸っているように見えます。


しかし実際のところは、喫煙者同士で集まって、誰かがやめないようにお互いを見張っているだけなのです。これが健全な関係といえるでしょうか?


それにもし他の人がそうしているから自分もそうするというなら、誰かから「今から銀行強盗しようぜ」と言われたらやるのですか?
元々あなたはそんなに意志の弱い人間ではないはずなのです。


タバコをやめると、何事もちゃんと自分の意志で決めたいと思うようになります。
 

 

つづく

 

前回はこちら

 

その1

 その2