
2月も毎日投稿達成しました!
去年の年末、私の祖父が亡くなりました。
正直言って、そんなにいい祖父でもなかったように思います。
私たち孫に対しては普通でしたが、子どもである私の父と叔父には結構適当で自分勝手だったらしく、二人からは嫌われてましたね…
そんな祖父ですが、祖父には一つ仕事がありました。
私たちが学生の時、雨が降ると学校まで車で送ってくれたのです。
しかし私たちにとってそれは普通のことだったので、特にありがたさも感じていませんでした。
時は経ち、私は社会人になりました。
私は地方に住んでいるので、車が必要なのです。
車で通勤するようになると、あることに気付きました。
雨の日は、たくさんの学生が自転車でずぶ濡れになりながら通学しているのです。
田舎ですから学校まで結構な距離があります。
もちろん学校につく頃にはびしょびしょで授業にならないでしょう。
私たちはそんな経験をしたことがありません。
雨が降ればいつも祖父が送り迎えをしてくれました。
当たり前だと思っていたことも、みんながみんなそうではなかったのです。
雨の日に濡れながら通学している学生たちを見ると、ふと祖父のことを思い出します。
おわり
たとえ葬式でさえも、子供がいれば和む
祖父が亡くなった話
人間の評価は何で決まると思いますか?
私(34才♂)は若い頃は、実力だと思っていました。
とにかくちゃんと働いて結果を出せば文句ないだろうと、そんな感じでやってましたね。
しかし最近は考え方が変わりました。
人間の評価は能力はそれほど問題ではなく、感じがいいか、感じが悪いかで決まると思います。
どれだけ仕事ができても、なぜか皆から嫌われている人がいます。
私が高校生の時、勉強もできてスポーツもできて顔もいいのに、なぜか嫌われている人がいましたw
逆に、なんの取り柄もないけど、なぜか好かれている人がいます。
そして気づけば私自身も、魅力を感じるのは感じがいい人になってきたように思います。
学力を上げる方法やスポーツを極める方法なら学校で教えてくれますが、愛想よく振る舞う方法や、感じのいい人間になる方法は教えてくれません。
道徳の時間もありましたが、差別はやめようとか、戦争は悪い事とかボンヤリとした事しか教えてくれませんよね。
ふと周りを見渡してみると、頭のいい人や才能のある人はいます。
でも、感じのいい人ってびっくりするくらい少ないです。
世の中がいかに感じの悪い人ばかりかと言うことがわかります(ヒドイ)
だからきっと、世の中を生きていくために必要な学力や特技って、みんなが思っているほどには必要がないのだと思います。
それよりも、人から愛される方法を考えたほうが、ずっと楽に生きていけるはずなのです。
でも日本人は意地っ張りだから、愛想良くするのは相手にペコペコしてるみたいでカッコ悪い、みたいなイメージを持っている人がたくさんいます。
さらに悪いことに、日本人はそれに加えて苦労するのがカッコいいという先入観も持っています。
相手に媚びへつらうのはダサい、俺は一人で生きていける。そして苦労している俺もカッコいい〜という状態。
この2つのしがらみにがんじがらめにされている人のなんと多いこと…
なんか生きてるのが辛いなぁ、何か資格取ったり特技を見つけないといけないのかなぁ、と思っているあなた。
はっきりいって、そんなものは必要ありません。
参考書も自己啓発本も捨ててしまいなさい!
あなたに必要なのは、感じよくあいさつができる素直さ、ただそれだけです。
おわり
改めて家族について考えてみた
私と母の頭脳戦
夢占いをやってみよう
私(34才♂)の同僚に、ちょっと変わった人がいるのです。
その彼は責任感が強いのでしょう、何年も皆勤賞で働いて、先日も体調を崩しているのに、無理をして会社に来て仕事をしていました。
マジですごすぎ
ここだけ聞いたら社会人の鑑(かがみ)のように思われるでしょう。
しかしなぜかその人は、
皆からウザがられています。
というのも、誰も強制していないのに、勝手に焦って仕事をしているのです。
前工程の人が遅れていたら、周りをウロウロしてプレッシャーをかけてきます。
当たり前ですが、そんな失礼な事をする人は彼以外にいません。
結果、働きまくっているのに皆からウザがられるという、ちょっとかわいそうな立場になっています。
皆勤賞で働いて、毎日残業してるのに上司から「あいつはアテにならん」とか陰で言われてるのを聞きました。
切ね〜
真面目なのになんでウザがられてるのかなと思っていたのですが、ようやく意味がわかってきました。
最近私にもちょいちょいプレッシャーをかけてくるので、気付かないフリをしています(笑)
社会とは、たくさん働けばいいってものでもないんですね。
むしろ多くの場合、働けば働くほど評価を下げてる気さえします。
そして人間が最も不快感を感じるのは、誰かに待たれていると感じる時なのだと知った今日この頃でした。
いくら余裕がなくなっても、相手を急かすのだけはやめましょう!
仕事以前に、マナーの問題です
おわり
今ウワサの新SNS
友だちは必要か否か
知覚過敏になった話
友だちのいない私
人生初の知覚過敏
間違えて同じものを2つ買ってしまった話
私の給料が全く上がらない話
なぜアップルウォッチは形が変わらないのか?
感謝の気持ちを忘れたおじさんの末路
小さなストレスでも積み重なれば地獄
感心より感動しよう
ガトーショコラから学んだこと